今日は東山こども園で豆まきをしました。
3・4・5才児(幼児クラス)が遊戯室に集まって、
節分について紙芝居をみたり話を聞きました。
●節分ってなに?? 新しい年を元気に過ごせるように、豆まきをして悪い鬼を追い払う
●豆まきはなぜするの?? 「鬼は外、福は内」と言いながらオニ退治をして幸せを運ぶ
●鬼きらいなものは?? ひいらぎいわし
みんな:「えっ!!今日鬼からの手紙ないん?」
保:「ほんまやな!じゃ、みんなとせんせいとで一緒にしよ!
心の鬼をまずはやっつけよーーー!!
いっぱいおるやろ~~~💦」
おこりんぼオニ ゲームしずぎオニ
なきむしオニ いじわるオニ
さあ、まだまだいるでしょう?👹
すききらいオニ わすれんぼオニ 言うこときかないオニ
どれが当てはまるかな??
自分の心の中の悪い鬼をやっつけて、
2025年も1年元気に過ごそうね!!
3才児
「おには外~、ふくは内~」元気よく歌をうたって
新聞紙の豆で自分の鬼とはさようなら~👋😄
自分の心に素直に聞いてみるばら組のみんな。
輪っか内めがけて、投げて投げて投げて~
いいぞーー!ばらさん!!
4才児(ひまわり 年中児)
♪おには外~ふくは内~ パラッパラッパラッパラッ
まめのおと~ はやく~お入り 福の神~
どの鬼が心の中にいるのかな?悩んで列にならんで考えてい
1回だけでなく、2回3回と思い当たる鬼がいるのかな?
バイバイするために必死で投げいれていました。
5才児(ひまわりぐみ 年長組)
歌声も大きくて、パワーを感じました。
気合いが入っていますね!
自分の心の中の鬼をやっつけたい!その一心ですよ。
「ぼくは、すききらいオニかな💦」
「わたし、おこりんぼオニとさよならしたい!」
やっぱり年長さんは勢いが違うね~!!
きれいに投げ入れて、さよならできました。
そこに............油断していたら..........
オニからの手紙が..........💦💦ギャー――――――💦💦
赤鬼・青鬼やってきて.........
ほんとの豆まき。
「おには外~ふくは内~」必死に豆を投げています。
お願い~やっつけて~!!
年長さんが頑張ってくれました。
鬼が嫌いな”ひいらぎいわし”と”豆の炒った臭い”
「やられた~」「まいった~」と逃げていきました。
節分の日には、邪気を払うために豆まきを行う風習があります。
毎年豆まきをして、行事を楽しもうね!!
今日は東山こども園のクリスマス会でした。
遊戯室ではサンタさんがお待ちかね🎅🎁
0才児(ももぐみ)さん
ちょっとびっくり!!して涙がポロ(´;ω;`)ありがとう♡
1才児(たんぽぽぐみ)
大きなプレゼントをもらえてとってもうれしそうでしたよ!
「サンタさんにありがとうって言おな~」の声かけに
みんなで「ありがとう♡」と言えてお利口さんですね!
2才児(すみれぐみ)
「ほんとにおってかなぁ~??」ワクワクな2才児。
「ほんまにおっちゃったなぁ!!」
1人ずつ「ありがとう♡」とお礼を言ってもらえました。
3才児
楽しみにしていたクリスマス会。
「サンタさん、やったーーぁ!!」と飛んで喜ぶ子も😄
「たくさんのプレゼントを一生懸命届けてくれてありがとう」
おうちで開けるのを楽しみにカバンにいれていましたよ!
4才児(ひまわり 年中児)
お休みが多くて少ない人数の中でも、大きな声でうたのプレゼント。「トナカイさんにも届いて喜んでいるよ」とサンタさんが気持ちを教えてくれました。
「ありがとう♡」
5才児(ひまわり 年長児)
年長さんは2個ももらえました!!
園内で一番大きいクラスの特権だね(^_^)/
さっそく手触りで確かめている子もいましたよ。
予想して考えてみようとしてみるところがさすが年長さんですね!!
【こままわし】
まずはこまのヒモのつけ方から。なかなか上手くまけませんでしたが…
根気よく何度もまいてみる姿が🤭
【竹とんぼ】
クルクルっと手をこすり合わせ、高ーく飛ばせるかな?
”タケコプター”という子もいましたが(笑)
【紙ひこうき】
折り方をを教えてもらって、遠くまで飛ばせるかな?
いろんな折り方がありました。
ひこうきを飛ばしてみたいと帰ってからも遊んでいました。
【竹うま】
バランス感覚がないとなかなか難しい…
初めての子も多かったようですが、何度も挑戦していました。
「ありがとうございました!」
最後にお礼を言って、「昔のあそび」はおしまい。
いろんなことを教えてもらって、楽しい時間、良い経験になったようです!(^^)!
園に帰っても、またやってみようね♪
今年のテーマは
「うみの世界へ ようこそ!」。
遊戯室に海の世界を作り、子ども達は海にいる生き物や関わる人を作りました。
牛乳パックやカップ麺の容器、新聞紙など、いろんな廃材を使て作品を作り上げました。
年齢が上がるごとに、手先も器用になり、細かい事が上手くできるようになったり、「こうしたい!」と作品を作ることへのこだわりも見せていました。
0歳児 もも組
1歳児 たんぽぽ組
2歳児 すみれ組
3歳児 ばら組
4歳児 ひまわり 年中組
5歳児 ひまわり 年長組
たくさんの方に見に来ていただき、作品を通して子ども達の成長を感じていただけたのではないでしょうか(^^)
ありがとうございました!!
舞鶴市のこども園・保育園の園児が集まる、
保育まつりに参加してきました。
たくさんのお友だち、先生と開会式に参加。
ちゃんとお話も聞いて…
準備体操に「元気スイッチオン!」を。
大好きな体操で、子ども達もノリノリ♪
みんなで楽しく踊りました☆
最初は年中さんの玉入れ。
”舞鶴湾ブルー”に傘にたくさん玉を入れよう!
傘の中に玉をポーン!!
上手にかいるかな!(^^)!
でも…投げている最中に音楽が変わったら、
投げるのをやめて、踊りを……(^^)/
最後はみんなの元気パワーで
ステージにいる悪者をやっつけたよ!
次は、年長さんの猛獣狩りゲーム。
今回は舞鶴バージョンで♪
先生に合わせて、歌をうたってゲーム開始!
♪舞鶴探検にいこうよ~
舞鶴ってどんなとこ~?♪
♪山だってあるし
海だってあるし、友だちだっているし♪
と、出てくる舞鶴にちなんだ言葉を見て、言葉の数の人数で集まります。
自分たちで数を数えて…
他の園のお友だちとも一緒に集まろう!
集まったお友だちで、最後は”ともだちパレード”
みんんで汽車になって、踊ります♪
いろんな園のお友だちと交流できたね☆
沢山の人、大きな会場で物おじせず、
みんな楽しく参加でき、笑顔がたくさん見れ、さずがひまわり組さん!と思った一日でした☺
ゲームができて、いろんなお友だちと交流できて
保育まつり、楽しかったね!!
予定していた”夏祭り”
台風の影響で残念ながら夏祭りが開催できませんでしたが…
みんなでお祭りごっこをしました!
遊戯室にお店屋さんを置き、小さいお友だちからお買い物。
年長さんがお店屋さんとして、お買い物ごっこを楽しみました。
「いらっしゃいませ~!!」と
威勢のいい声が遊戯室に響き渡ります!(^^)!
「これ、くださーい♡」
ジュースにお面に焼きとうもろこし…
どれもステキな物ばかりで、どれにしようかなぁ…
「これにする?」
お店屋さんも上手に売っていましたよ(^^)
年長さんがお客さんの時は、年中と交代。
同じはっぴを着て、嬉しそうにお店屋さんになる年中さん。
的あてもあるよ!
アンパンマンやバイキンマンめがけて……
えいっっ!!
ランチムールではボーリング。
上手にボールを転がして、鬼(ペットボトル)を倒してね。
ここでも年長さん大活躍!
ピンを並べたり、ボールを渡してあげたり…
「ちょっと待ってね!」「はい、どうぞ」
大きいクラスになると、勢いもあります。
距離を伸ばして、挑戦!!ピンを倒してボーリングを楽しんでいました。
ワークショップで作る予定だった”風鈴”も、お部屋で作りました。
お店屋さん・的あて、ボーリングができたら
シャボン玉をもらったよー!
かわいいでしょ♡♡
楽しい夏祭り、夏の良い思い出になったね!
待ちに待ったお楽しみ会♡
まずは神崎の海水浴へ…
「きゃぁ~♡」と嬉しそうに入りはじめました。
海の入り方や楽しみ方が分かってくると、
プカプカ浮いたり、つながって泳いだり、とっても楽しそうな表情で遊んでいました♪
帰ってきたあとは、みんなでおやつタイム♪
今日のおやつはアイス🍨!
しかもトッピングできちゃうよ!
フルーツにチョコ、フレークと盛りだくさん!
「どれにする?」と、とっても嬉しそうでした!(^^)!
お次はピザ作り!!
園で採れた野菜もいっぱいトッピング。
大盛りピザの出来上がりです。
グループによって盛り付け方も様々。
おもしろいですね(^^)
お昼寝をしている間にピザをやいてもらって、みんなでいただきます!!
大きなピザでしたが、ペロリと完食♡
野菜が苦手な子もピザだとおいしく食べれたようです。
さぁ、最後はキャンプファイヤーで締めくくり。
園長先生が火をつけて、宴の始まりです。”キャンプだほい”や”もえろよ、もえろ”の歌をうたったり…
”誕生月のうた”で踊ったり
それぞれグループで発表も堂々として上手でした!!
花火をして
お楽しみ会は、これで終わり。
あっという間の1日でした!
いろんな経験ができて、子ども達にとってもいい思い出になりましたね♡
予定していた年長児合同保育が中止となってしまいましたが、せっかくなので近場まで遠足をしてきました!
園を出発して、まずは田辺城公園へ…
線路の下をくぐると、到着!!
いろんな遊具にはしゃぐ年長さん。
お約束を聞いて、仲良く遊ぼう!!
「聞こえる?」
「おーい、何か言ってみて~」どことつながっているのかな?
芝生を走り回ったり、東屋でお誕生日の歌をうたったりと、暑い中でも元気いっぱいです♪
お弁当を食べるため、市民プラザへ…
明倫小学校の前を通って…
来年は学校で勉強するんやで
歩道橋も歩いてみました。橋の上からの眺めもいい感じ。
市民プラザに着いて、みんなでお弁当タイム!
いっぱい遊んだから、モリモリ食べておいしいね♡
お弁当を食べた後は、市民プラザの中で遊ばせてもらえました。
遊具やままごと、積み木やブロックで落ち着いて遊びました。園にないおもちゃもあったので子どもたちは嬉しそう☺
商店街を通り、駅まで歩きます。
さぁ、最後は市バスに乗って、園まで帰りますよ~!!
バスにも乗れて、涼しーく帰ってきました♪
行事はなくなって残念でしたが、みんなと公園で遊んだり、お弁当を食べたり…楽しくって良い思い出になったね!
学校を見たり、市バスに乗ったりして社会勉強にもなり、良い経験ができました☺
今年も大きなこいのぼりを作りました!!
みんなの手形の魚が集まって、おおきな”ひまわり組のこいのぼり”が完成!
新ひまわり組が始まって早1ヶ月。すっかりクラスの生活にも慣れ、楽しく過ごしています!(^^)!
もう一匹、大きなこいのぼりが天清川を泳いでいますので、また見に行ってみてね!